遠州サーフにおすすめのルアー

今回は遠州サーフで使えるルアーを紹介していきます。


f:id:yit20088656:20230115144833j:image

 

  1. 遠州サーフについて
  2. どんなルアーを使うのか
  3. おすすめのルアー

  1. 遠州サーフについて

行ったことがある人なら分かると思いますが遠州サーフは遠浅のサーフでとても浅いサーフになっています。場所によりますが干潮時にレンジが80mmのルアーでリップを擦ってしまうほどでした。自分は干潮時レンジが50mmほどのルアーを使用しています。

今回はそんなシチュエーションでも使うことのできるルアーを紹介していきます。

 

 2.どんなルアーを使うのか

サーフで主に使うルアーは大きく分けて4つあります。

1つ目はミノーです。ミノーはシンキングミノーとフローリングミノーの2つをサーフではよく使います。ミノーは基本的に魚の活性が高いときに使うことが多いです。ロングビルミノーと呼ばれるリップの長くなっているミノーもありますが遠浅のサーフではレンジを入れ過ぎてしまうため今回はあまり紹介しません。

有名どころだとセットアッパーなど

 

2つ目はメタルジグです。メタルジグはサーフでは定番のルアーです。飛距離を出してより遠くに沖の方までルアーを届けることができるため遠くでナブラがある時などは重宝します。

 

3つ目はシンキングペンシルです。シンキングペンシルはメタルジグよりは飛距離が落ちてしまいますがそれに近い飛距離を出すことが可能です。そしてミノーと違う点はミノーよりも活性の低い魚にアピールし食わせることが出来ます。

 

4つ目はワームです。ワームはあまり飛距離は出せませんが魚の食いが一番いいと思っています。ワームが自然なアクションを作り出して魚にアピールしてくれます。ストップアンドゴーやただ巻きで釣果の出せるルアーです。

サーフではこれらのルアーを状況に合わせて使い分けることが重要になってきますその時の時期や魚次第でサイズやカラーが異なってくることがあるのでうまく使い分けれるようにしていきましょう。

 3.おすすめのルアー

それでは本題のおすすめのルアーを紹介していきます。

ミノー

 

サイレントアサシン129f

 

シマノのAR-C搭載でフローリングミノーながら飛距離を出すことが出来ます。ただ巻きなどで釣れるルアーです。そしてシマノのフラッシュブーストがついていることで止めてる間もアピールし続けられるというルアーになっています。レンジは40〜70mほどで干潮時でも使用することが可能です。

 

 

ショアシャインライナーzバーティスsd140f

 

 

このルアーはダイワのマグロックという重心移動システムを採用しておりミノーの中ではトップクラスに飛距離を出すことのできるルアーです。スロードライブがついているのでスローリトリーブで弱いウォブンロールアクションを発生するようセッティングされていて小さい流れの変化で千鳥アクションが発生し瀕死のベイトフィッシュを演出してくれます。

 

x80マグナムsr

 

 

このルアーはタングステンボールが入っていてレンジも50mmを引いてくることが可能です。普通のx80よりも大きくsr(シャロー)ということで浅瀬を攻めるときに使うことが多いです。

 

ジグパラショート

 

 

メジャークラフトのルアーの魅力は安くて釣れるというところです。中でもジグパラショートは安価でよく釣れる印象です。値段が安いため色々なカラーを揃えやすいというのも魅力の一つです。

 

飛びすぎダニエル

 

 

名前の通りめちゃくちゃ飛ぶルアーです。

値段は1000円くらいと少し高めですが圧倒的な飛距離を出すことが出来ます。遠くのナブラ打ちなどにも活躍してくれるルアーです。

 

ダイソージグ

 

ダイソーに売られているメタルジグです。

魅力はなんと言っても税込み110円という安さです。根掛かりのサーチなどにも使えるルアーです。純正のフックは弱いので他社製品の#4のフックに付け替えることをおすすめします。フックにブレードをつけることでアピール力が増しヒットが増えます。自分もヒラメを掛けたことがあるので使えないということは全く無いと思います。

 

スイッチヒッター120s+r

 

 

言わずと知れた定番ルアースイッチヒッターの120mmサイズのモデルです。こちらもダイワのマグロックを搭載しており飛距離を出すことが出来ます。このサイズでは考えられないくらいめちゃくちゃ飛ぶのでナブラ打ちで使うことが出来ます。メタルジグに匹敵するほどの飛距離を出せるの活性の低い遠くにいる魚を狙うときにおすすめです。

 

ぶっ飛び君

 

 

こちらのぶっ飛び君もめちゃくちゃ飛距離を出すことのできるルアーです。スイッチヒッターとは違い重心移動は入っていませんが、スイッチヒッターに近い飛距離を出せるのでおすすめです。

 

ぶっ飛びスプーン

 

 

こちらもぶっ飛び君と同じくジャンプライズの商品です。メタルジグに近い位置づけですが、メタルジグよりもアピールすることができ貫通ワイヤー使用なのでとても頑丈で幅広い魚種を狙うことの出来るルアーです。

 

vj

 

 

こちらも言わずとしれた超有名ルアーです。

もともとシーバス用のルアーですがサーフでも大活躍です。フックをカスタムしたりすれば青物も狙えるルアーでタックルボックスに一つは忍ばせておきたいルアーです。ワームの色を変えたりすることで対象魚種を変えることが出来るというところも強みです。

 

zシステム

 

 

 

 

 

上記のパーツを使用して作ることのできるジグヘッドワームです。ジグヘッド14グラムを使う場合はトレブルフック6番、鉄腕スナップ1番、スプリットリング4番、トリプルクレン16番バルト3.5~4を使用することで作れます上にフックがついているので根掛かりを軽減してくれるとともに、下から見たときにフックが見えないので魚に警戒されにくいです。そしてzシステムの一番の強みが上のトレブルフックが魚が掛かったときに本体が分離し自由に動くようになるのでばらしにくいです。

 

今回は遠州サーフで使えるルアーについて紹介してきました。サーフでどんなルアーを使うのか選ぶときの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

学生さんにオススメのシャーペン5選

中学生になってシャーペンなどの文房具にふれる機会が増えてきてどんなシャーペンがいいのか?と思った人もいるのではないでしょうか?今回はそんな人たちの為に比較的安価で購入出来るシャーペン5選を紹介していきます。

1.パイロットs20

このシャーペンは今回紹介する中でもトップクラスの書きやすさを持っているシャーペンです。


f:id:yit20088656:20221008091612j:image

このシャーペンは製図用のためガイドパイプが固定されているため先端のがたつきが全くと言っていいほど少なく定規などで線を引くときも引きやすいです。また先端が出ているためペン先の視界が良く筆記がしやすいシャーペンです。

2.ぺんてるスマッシュ


f:id:yit20088656:20221008092836j:image

このシャーペンは持ち手のところにグリップがついていてグリップ力があります。軽量なボディーのため手が疲れにくいです。この2つが合わさりしっかり持ってガシガシ書けるという短時間で一気に書く作業に向いているためテストのときに活躍してくれるシャーペンです。

3.ぺんてるpgメタル350


f:id:yit20088656:20221008093350j:image

このシャーペンは書きやすい低重心になっていて、金属製グリップと先金の重みがペンを紙に押し付ける力をサポートし、軽い筆圧でクッキリ書けます。また、重心が中心よりも先端に近い位置にあることで、筆記時の疲れを軽減させてくれます。

先程のs20と同じで製図用なので定規も引きやすいです。

そして何より350円+税という安さ!

この価格帯ならば一番オススメできると言っても過言ではないシャーペンです。

4.ぺんてるグラフ1000


f:id:yit20088656:20221008093912j:image

このペンは軽量なのに低重心で安定するというとても使い勝手のいいシャーペンです。

ガイドパイプも固定されていて筆記も安定して行うことができます。

そしてこのシンプルなボディーでとてもいいシャーペンだと思います。

5.ぺんてるオレンズネロ0.5mm


f:id:yit20088656:20221008094324j:image

このシャーペンは自動芯出し機構という機構を持っていて芯がなくなってきても自動で芯が出てくるのでノックをしなくても書けるというぺんてるが本気でつくったシャーペンです。先端の金属が紙に当たることで芯が自動で出てくるということもあり筆記時のストレスが少なく長時間の筆記でも疲れにくいです。

今回は学生にオススメのシャーペン5選を紹介してきました。シャーペンにこだわると勉強も楽しくなっていくと思うのでぜひ購入してみてください!

 

 

工房楔のシャーペンの買い方がわからない人必見!

工房楔のシャーペンやボールペンがほしいけど、どうやって買えばいいかわからない。

という人も多いのではないでしょうか?

ということで今回はそんな人たちのためにいくつか買い方をお教えしていきます!


f:id:yit20088656:20230522213036j:image

1.まずどこで売っているの?

 

まず販売場所がわからないという人も多いのではないでしょうか?

工房楔さんは基本イベントに行って購入するというのが一般的です。イベントではたくさんの種類のシャーペンやボールペンがあり、どれも綺麗な木目です。直接見ることができるので気に入った木を買うということができます。ですが近くでイベントが行われていないと足を運びにくいので近くでやっていたら行く、というふうになります。

2つ目の買い方は、ネットの抽選販売で購入するという方法です。工房楔さんはbaseで抽選販売をしていることがあります。この買い方ならば自宅から抽選して当たったら発送してもらうということが出来ますですが、イベントのようにたくさんはないですし、現物を見ることが出来ません。

 

3つ目の買い方はメルカリなどのフリマアプリで購入するという方法です。この買い方ならばすぐに購入して発送してもらうということができますが、通常販売よりも高値で取引されているので定価よりも高い値段になってしまいます…それでもいいと思う方はこれでもいいと思います。


f:id:yit20088656:20221008090236j:image

工房楔のシャーペンはどれもいい木目で重さも22gほどで重すぎず軽すぎずな重さでとても書きやすく修理しながら使って行けば一生使っていけるようなペンです。社会人になって木軸のいいボールペンが欲しい!

進学したから少しいいシャーペンが欲しい!

と思っている人たちにとてもオススメ出来る工房さんなので購入を検討してみてはいかがでしょうか。

個人的に木軸ペンを作ってらっしゃる工房さんの中で一番キレイな木目をしていると思います。

何より一本ずつ自分の目で見て購入出来るということで自分の好きな木目のペンを買うことが出来ます。

今回紹介したことが少しでもお役にたてれば幸いです。

皆さんもこだわりの木軸ペンを見つけてみましょう!!

 

 

 

 

太鼓の達人 ロール処理をマスターしよう!

f:id:yit20088656:20220629201243p:image

みなさんお久しぶりです。投稿していなくてすみませんでしたm(_ _)m

では今回はロール処理について解説しますしていきます!ロール処理は高速曲や最難関をやる上では必須の技術となっています。なので習得して難しい曲にもチャレンジしていきましょう!

まずやり方を解説します!

1 バチを人差し指と親指で支える

ここでのポイントはシングルとは違い「他の指を添えない」ということです!

2 台に叩く

3 2回反発させる

これはどういうことかと言うと1の持ち方で台を叩くとバチが何回も反発すると思います。それが2回反発したら止めましょう。なぜ2回だけかと言うと、3回も4回も反応させると安定性が良くないからです。

4 3を反対の手でもやり、それを繰り返す

やり方としてはこんな感じです。では練習方法を紹介しましょう!

練習方法はまずゆっくりロール処理をして指になじませていきます。いきなり早くやると2回反応させることが難しく、悪い癖がついてしまい後々大変なことになる(自分はこれを直すのに1ヶ月以上かかりました)ので気をつけましょう。そして慣れてできるようになってきたら、実際に叩いてみましょう。おすすめの曲は「最終鬼畜フランドールs」「あなたとトゥラタッタッタ裏」などで練習しましょう!

さて今回はロール処理について解説しましたがどうでしたか?ロール処理は今の時代必須となっているのでたくさん練習して、出来るようになって難しい譜面に立ち向かっていきましょう!

次回は鬼へのステップアップの解説をしたいと思います!

ではこの辺で〜

太鼓の達人 シングルのコツは?

f:id:yit20088656:20220626200829p:image

みなさん太鼓の達人どうですか?僕は最近コネクトカラーズを詰め始めています(どうでもいい)

さて今回はシングルのやり方について解説します!しかしこれは自分なりになりますので多少皆さんのやり方やコツとは違うことがあるかもしれないのでご了承くださいm(_ _)m

では解説していきましょう!

まずバチを人差し指の第2関節に乗せます。(写真を載せたかったのですが諸事情により出来ませんでしたすみませんm(_ _)m)

そして親指で挟むようにしてバチを持ちます。

そして他の指は添えるように持ちます。これで僕はやっています!

シングルはとにかく指でやるように意識してやっています。手首でもいいです。

このときのコツは台の反発を上手に利用してやる事です。台の反発を利用しないと、バチが戻ってこなくて腕で戻してしまい無駄な体力を消費してしまいもったいないので(自分も昔これに苦しめられました)反発を上手に利用りましょう!

では実際にどんな練習をしたら良いでしょうか?自分がやっている練習を紹介します!

1親指と人差し指だけを使って反発を上手に利用できるように練習する。

2慣れていない時は簡単な曲で練習をして指に馴染ませる

3筋トレ(腕立て伏せと握力のみ)

こんな感じです!参考にしてみてください!

さて今回はシングルについて解説しましたがどうでしたか?シングルは早くて損は無いので頑張りましょう!

今回は多少短くなってしまいすみませんでした…

次回はロール処理について解説します!

ではこの辺で〜

初心者でも簡単誰でもできるマインクラフトでmodを入れる方法

マインクラフトを遊んでいて「そろそろバニラだけじゃなくていろいろなmodを入れて遊んでみたい!でもどうやって入れるかわからないし難しそうだしな亅と思っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回はマインクラフトでmodを入れる一通りの流れを紹介していきます。

1.Javaのインストール

まず検索ツールでJava無料インストールと検索しましょう。そうすると上の方にインストールするページがあるのでそれをクリックしてください。そうしたら無料ダウンロードと書かれているものがあるので押してくださいそうすると説明のようなものが出てくるのでそのままインストールを押してください。

最新で無いJavaがありますみたいなことが書かれていることがありますが後で行うを押してください。そうするとインストールされます。

 

2.Forgeのインストール

まずForgeとはなにかという人のために説明すると、もっとを動かすためのツールのことです。mod単体ではmodを動かすことが出来ません。そこでこのForgeを使ってmodに動かします。いわば前提modです。

検索ツールでマインクラフトForgeと検索してください。そうすると上の方にサイトがあるのでそこに入ってください。入ると英語が大量に書いてありますが入れたいバージョンを右から選んで押してください。そうすると真ん中のところにも英語で色々表示されます

その中のInstaller(インストーラー)と書かれているところを押してください。

そうするとForgeのインストールが始まります。怪しいサイトに飛ばされますが何も押さずにインストールが終わるのを待ってください。インストールが終わると左下に表示されているので右の上向きの三角を押してコンピュータに危害を与えるファイルが〜と出てきますが無視して保存を押してください。

保存できたらダウンロードファイルを開いてくださいそうするとインストールしたForgeが表示されていると思います。そうしたらクリックしてください。そしてそのままインストールを押してください。これでForgeのインストールは終わりです。

 

3.起動構成

まずわかりやすいようにデスクトップにフォルダを作ってください。そうしたら英語でMinecraftやForgeなど何でも良いので名前をつけてください。

次にマインクラフトランチャーを起動して、起動構成と言うものを押してください。

そうしたら新規作成を押してください。そうしたら名前をつけてください。次に下のバージョンという所を押してバージョンのあとにForgeと入力されているものを押してください。次にゲームディレクトリの参照という所を押してください。そうしたら先程作成したフォルダを選択してください。これで起動構成も終わりとなります。

 

4.実際に起動してみよう

プレイの画面で左下の最新のリリースとなっているところを押して先程の起動構成に変更してくださいそうしたらそのままプレイのボタンを押してください。これで正常に起動できていたら完了です!

 

 

太鼓の達人 精度を取れるようになるコツは?

f:id:yit20088656:20220624224928p:image

みなさん太鼓の達人をやっていて精度が取れなくて困った時ありますか?精度を取るのは僕もすごく苦手で普通に簡単なところで可が出てしまいます。そんな僕でも少し意識を変えることで精度が取れるようになりました!その意識を今回は紹介していこうと思います!

では僕が意識していることを実際に紹介します

1なるべく利き手で叩く

これは僕が初めに意識するようにしたことです。やはり交互で叩いていると逆手で可が出やすいと思うので、やりやすい利き手で叩くことによって精度を取りやすくしています。

このやり方のデメリットは体力を消費してしまうことです。やはり利き手を多く使うため交互よりも断然疲れます。なので精度を取るためにヴァーナスでやるのか、体力を保つために交互でやるのかを考えてやりましょう!

2目押しができるようにする

みなさん太鼓の達人の達人をやっててどの辺を見ていますか?精度が苦手な人は判定枠から離れたところを見ていると思います(判定枠付近を見ていたらすみません)しかし精度を取るにはやはり判定枠の近くを見て目で判定枠を見て叩くことをおすすめします。しかし判定枠付近を見ると途端に叩けなくなることがあると思います。その原因は譜面を覚えきれていないからだと思います。譜面を覚えていないといくら判定枠付近を見ていても譜面がわからず腕が固まってしまい、不可が出てしまうということが起きてしまいます。なので目押しをする時は譜面を覚えきってしまうといいと思います!

3バチを変える

みなさんバチどんなの使っていますか?

バチにも色々な種類があり、色々な特徴があります。その中で僕が精度を取りやすいと思うバチの特徴は

「重さがあるバチ」

だと思います。なぜなら、重いバチは無反応がないです。そして、軽いバチよりもしっかり叩くことが出来るので、精度が取りやすいです。デメリットとしては、シングルやロール処理がしにくいところです。なので難しい曲をやる時は向いていません。あくまで「制度用」のバチとして扱うことをお勧めします。

さて今回は精度のとり方について解説しましたがいかがでしたでしょうか?精度は僕もあまり得意では無いので、あまり参考にならないかもしれませんが、これも1つの考えのして見ていただくと幸いです。

次回はシングルのコツについて解説します。

ではこの辺で〜